賢い住宅選びの新常識!長期優良住宅の真実とは

2024.03.12

マイホーム選びは、将来への大きな一歩。マイホーム購入時には、生活の質、環境への配慮、そして何より将来の資産価値を見据え、どこのメーカーで建てるかの選択が求められます。

この重要な決断において、注目を集めているのが「長期優良住宅」です。しかし“長期優良住宅って何?”、“本当にメリットがあるの?”と疑問を持つ方も少なくありません。

この記事では、そんな疑問を持つ、これからマイホーム購入を検討している方にむけて、長期優良住宅の説明と、その真価を深堀します。

長期優良住宅はなぜ、賢い住宅選びの常識として注目し続けているのか、その背景にある具体的なメリット、デメリットを幅広く紹介します。

マイホームを検討している皆さんが、自分のライフスタイルや将来設計に合った住宅選びができるように、考慮すべきポイントも合わせて解説していきます。

マイホーム購入は一生に一度の大きな選択です。その選択が未来の生活を大きく左右します。賢い選択をするために、長期優良住宅という、住宅選びの常識を一緒に学びましょう。

長期優良住宅とは

長期優良住宅とは、持続可能な住宅ストックの形成を目的として、日本で制定された制度に基づき、一定の基準を満たした住宅のことを指します。

この制度は、住宅の品質の向上、省エネルギー性の確保、長寿命化を促進することを目的としています。

長期優良住宅に認定されるためには、以下のような基準を満たす必要があります。

●耐震性
高い耐震性を持ち、大規模な地震に対しても倒壊や大きな損傷を受けにくい構造であること。

●省エネルギー性
省エネルギー性能が高く、環境に配慮した住宅であること。

●維持管理・更新の容易性
定期的なメンテナンスや将来のリフォームが容易で、住宅の寿命を延ばすことが可能であること。

●居住性
快適な居住空間が確保されていること。

要するに、長期優良住宅は、長く安心して住むことができ、かつ環境にも配慮した「質の高い家」です。

長期優良住宅のメリット

ここでは、長期優良住宅のメリットについて説明します。

税制優遇

長期優良住宅には、政府からの支援策として様々な税制優遇が設けられています。

●固定資産税の軽減
長期優良住宅に認定されると、一定期間、固定資産税が軽減されます。これにより、年間の住宅維持費用を抑えることが可能になります。

●住宅ローン減税の特例
長期優良住宅の購入に利用した住宅ローンに対して、所得税からの控除率が上がり、控除期間も延長されるケースがあります。これにより、マイホーム購入時の負担を大きく軽減できます。

●登録免許税の減額
不動産取得時にかかる登録免許税も、長期優良住宅であれば減額されるため、初期費用を削減できます。
マイホーム購入は、多くの方にとって人生で最も大きな買い物の一つです。特に初めてのマイホーム購入では、初期費用が大きな負担となることが予想されます。
税制優遇を活用することで、この初期費用を抑えることができ、資金計画にも余裕が生まれます。

税制優遇を最大限活用するためには、まず長期優良住宅の認定を受ける必要があります。

認定を受けるためには、一定の基準を満たす必要があるため、購入を検討している住宅がこれらの基準に適合しているか確認することが重要です。

また、税制優遇の詳細や申請方法については、マイホーム購入の際にハウスメーカーの担当者に相談することをお勧めします。

マイホーム購入を検討中の皆さんにとって、長期優良住宅の税制優遇は、購入時の費用負担を軽減し、快適な住まいを手に入れるための鍵となります。

未来への大きな投資をする際には、賢い選択をするためにも、これらの優遇措置をぜひ活用してみてください。

エネルギー効果と耐震性の向上

長期優良住宅は、高い断熱性能や省エネルギー設備を備えています。これにより、冷暖房にかかるエネルギー消費を大幅に削減し、快適な居住空間を提供します。

夏の暑さ、冬の寒さを効率的にコントロールできるため、年間を通じてエネルギーコストの節約が可能です。

さらに、環境に優しい生活を実現することで、持続可能な社会づくりにも貢献できます。

また、日本は地震が多い国です。住宅選びにおいて耐震性は非常に重要な要素です。

長期優良住宅は、最新の建築基準に準じた耐震設計が施されているため、大きな地震が発生しても建物の倒壊や大きな損傷を防ぐことができる可能性があります。

安全で安心な住まいは、家族を守るためにも、非常に重要な選択基準と言えるでしょう。

長期的な資産価値の維持

「長期優良住宅」の制度では、最低でも10年ごとの点検が義務付けられています。

この点検制度により、小さな問題が大きなトラブルに発展する前に対処でき、家の寿命を大幅に延ばすことが可能になります。

また、これらの点検結果と修繕履歴は、家の「健康診断書」とも言える貴重なデータとして保管されます。

点検や修繕履歴が整っている家は、将来にわたってその価値を維持しやすくなります。また、 正確な家の状態を知ることで、将来のメンテナンス計画も立てやすく、安心して生活できます。

長期優良住宅はただ快適に住むための場所を提供するだけでなく、長期的な資産価値の維持という面でも非常に魅力的な選択肢です。

家の履歴がしっかりと管理されていることが、資産としての価値を如何なく発揮します。賢い住宅選びをするためにも、長期優良住宅について、ぜひこの機会に詳しく調べてみてください。

長期優良住宅のデメリット

ここでは、長期優良住宅のデメリットについて説明します。

初期の住宅コストと手続きの煩雑さ

長期優良住宅は、耐震性や省エネルギー性能など、一定以上の基準を満たす必要があるため、通常の住宅に比べて初期の住宅コストが高くなりがちです。

これは、高い性能を確保するための先進的な材料や技術が採用されていることが主な理由です。

また、認定を受けるための申請費用や手数料も初期投資を増加させる要因となります。

物件の選択肢と流通性

「物件の選択肢の限定性」と「流通性」という長期優良住宅のデメリットは、購入過程だけでなく、将来的な売却を考えた時にも影響を及ぼす重要な要素です。詳しく説明します。

長期優良住宅の認定を受けるためには、一定の厳しい基準を満たす必要があります。これにより、中古住宅市場では長期優良住宅の基準をクリアしている住宅は限られてしまいます。

特に、特定の地域や住宅タイプにこだわりがある場合、希望に合う物件を見つけるのがさらに難しくなる可能性があります。

そのため長期優良住宅の購入を希望される方は、注文住宅の新築をおすすめします。

また、長期優良住宅を売却する際は、その質の高さから将来的にも価値が下がりにくいとされていますが、市場での流通性は常に保証されるわけではありません。

長期優良住宅が普及し、認知度が上がれば流通性は改善される可能性がありますが、現状では一般的な住宅に比べて長期優良住宅が、売却時の市場の選択肢になれるかどうか、限られることがあります。

これは、購入者が特定の認定基準に価値を見出すかどうかにも左右されます。

税制優遇の期間限定

長期優良住宅に関する税制優遇措置は、固定資産税の軽減や住宅ローン減税など、購入時や保有期間中に大きな経済的メリットを提供してくれます。

しかし、これらの優遇措置は永遠に続くわけではありません。

例えば、住宅ローン減税の恩恵は、適用される期間に限りがあり、その後は通常の税率に戻ります。

この期間限定性は、長期的な住宅計画や資金計画を立てる上で、重要な考慮点となります。

税制優遇が期間限定であることを理解し、それを踏まえた上で計画的なマイホーム購入と長期的なライフプランの構築が求められます。

この点を見越して、将来的な経済的変動にも柔軟に対応できるような賢い選択を心がけ、難しい場合にはハウスメーカーの担当者へ相談することをお勧めします。

長期優良住宅を選ぶ際の考慮点

住宅購入は、多くの方にとって一生に一度の大きな決断です。

特に、長期優良住宅を選択する場合、単に現時点でのコストや利便性だけでなく、将来のライフスタイルや経済状況にも適合するかどうかを慎重に検討する必要があります。

以下では、長期優良住宅を選ぶ際の重要な考慮点について解説します。

自身のライフスタイルと将来設計の照らし合わせ

住宅購入時には、現在の生活スタイルだけでなく、将来的に家族構成が変わる可能性やキャリアの変化も視野に入れておくことが大切です。

例えば、子どもの誕生、両親の同居、リモートワークへの移行など、ライフスタイルの変化は住宅ニーズに大きな影響を与えます。

長期優良住宅は、その耐久性や機能性から将来的なニーズの変化にも柔軟に対応できるよう設計されていますが、自身の将来設計と照らし合わせて最適な選択をすることが重要です。

コストと利益のバランスの理解

長期優良住宅は、初期コストが高い傾向にありますが、エネルギー効率の高さや低い維持費、税制優遇など、長期にわたって享受できるメリットが大きい住宅です。

これらの利点を生かして、将来的にかかる住宅費用を抑え、快適な住環境を維持することが可能です。

購入前には、初期投資と長期的な節約効果をしっかりと比較検討し、購入後の経済状況を予測することが求められます。

ハウスメーカーの担当者に住宅の長期的なコストパフォーマンスのデータを説明してもらうといいでしょう。

まとめ

長期優良住宅を選択することは、環境に優しく、将来的なライフスタイルの変化にも対応できる持続可能な住まいへの投資と言えます。

しかし、その選択をするにあたっては、自身のライフスタイルや将来設計を照らし合わせ、初期投資と長期的なメリットのバランスを慎重に考慮することが不可欠です。

この記事が、賢い住宅選びの参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
平井 祐佳里
平井 祐佳里(宅地建物取引士)
大学在学中より不動産の道に進み、建売会社にて用地仕入れを担当。結婚・育児を経験した後にハウスメーカーの不動産課に勤務し家族を持つ人々のニーズを深く理解し、顧客に寄り添った不動産サービスを提供。本格的な宅地開発を学ぶため、宅地開発専門の不動産会社に従事後、地域に根付いた土地活用の提案をするため総合不動産会社にて現在勤務中。

ブログ一覧へ

ピックアップ記事

イベント

【GWイベント情報】ゴールデンウィークフェア

2024.04.15

【GWイベント情報】ゴールデンウィークフェア

→ MORE

4月のスタンプラリー抽選会は、人気のブランド調理器具が目白押し!

2024.03.31

4月のスタンプラリー抽選会は、人気のブランド調理器具が目白押し!

→ MORE

【3月30日(土)・31日(日)】春の週末大抽選会

2024.03.25

【3月30日(土)・31日(日)】春の週末大抽選会

→ MORE