注文住宅を検討している方で、「吹き抜けを採用した開放感のあるリビング」に憧れを抱く方もいるのではないでしょうか。
しかし、吹き抜けにはメリットだけでなくデメリットもあるため、把握しておく必要があります。
そこで、この記事では、吹き抜けのある注文住宅のメリット・デメリットについて詳しく解説します。後悔しないためのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
吹き抜けのメリット
注文住宅に吹き抜けを採用すると、以下のようなメリットがあります。
開放的で広々とした空間になる
注文住宅に吹き抜けを採用する最大のメリットは、開放的で広々とした空間になることです。
高さが広がることで、実際の面積以上に空間が広く感じられます。
圧迫感が出やすい玄関やリビングなどに採用すると、開放的で広々とした感覚を味わえるでしょう。
採光を確保しやすい
吹き抜けを採用すると、高い位置に設けた窓から太陽の光を取り込みやすくなることもメリットの1つです。
また、1階と2階の空間がつながっているため、空気が循環しやすくなります。
周囲を建物に囲まれている場合は採光が取りづらいため、1階部分の暗さを解消する効果的な方法といえるでしょう。
2階にいる家族とコミュニケーションを取りやすい
吹き抜けを採用すると、1階と2階の空間がつながり、家族間でのコミュニケーションが取りやすくなります。
1階と2階で分かれて過ごしていても、それぞれ気配を感じやすくなるため、家族の絆を深める効果も期待できるでしょう。
おしゃれな空間になる
吹き抜けがあると、通常の天井高では表現できない開放的でおしゃれな空間になります。
広さだけで考えれば、吹き抜けではなく部屋を一つ増やすほうが空間を有効活用できますが、あえて吹き抜けをつくることで、ゆとりや余裕が生まれるでしょう。
照明器具やインテリアなど内装にもこだわれば、リゾートホテルのような高級感やおしゃれな雰囲気を演出できます。
吹き抜けのデメリット
一方、注文住宅に吹き抜けを採用した場合のデメリットは、以下のとおりです。
エアコンの効率が悪くなる
注文住宅に吹き抜けを採用する最大のデメリットは、エアコンの効率が悪くなることです。
空間が広くなるため、エアコンが効くまでに時間がかかってしまうのです。
暖かい空気は上部に、冷たい空気は下部にたまりやすい性質があるため、とくに冬場は足元が寒くなります。
また、夏は高い位置にある窓からの強い日差しがあり、暑さも厳しくなるため、光熱費も高くなるでしょう。
2階のスペースが狭くなる
注文住宅に吹き抜けを採用すると、必然的に2階の面積が狭くなります。
吹き抜けを重視しすぎると、部屋数が足りなくなったり、収納が少なくなったりするため、慎重に検討する必要があります。
音やにおいが広がりやすくなる
吹き抜けがある注文住宅では、1階と2階の空間がつながっているため、音が響きやすく、においが広がるデメリットもあります。
リビングでのテレビの音や話し声が2階まで届いたり、調理中のにおいや煙が2階まで上がったりするため、ストレスに感じる人もいるでしょう。
掃除が大変になる
高い位置にある窓などは掃除が大変なことも注文住宅に吹き抜けを採用するデメリットの1つです。
また、照明を交換する際は高所での作業となるため、危険を伴います。
業者への依頼が必要になる場合もあるため、覚えておきましょう。
注文住宅に吹き抜けを採用して後悔しないためのポイント
注文住宅に吹き抜けを採用する場合は、事前に慎重に検討することが重要です。
後悔しないために、以下のポイントに気をつけましょう。
優先順位を明確に決める
注文住宅を検討する場合は、希望条件の優先順位を明確に決めておくとスムーズに進みます。
吹き抜けを重視したために、部屋や収納が足りなくなったり、予算が足りずに希望する設備をあきらめることもあるでしょう。
自分たち家族にとって、吹き抜けの優先順位がどのくらいか事前に話し合っておくことをおすすめします。
窓の位置や種類を熟考する
先述のとおり、吹き抜けでは掃除が大変になるため、窓の位置を慎重に決める必要があります。
また、エアコンが効きにくく、夏の暑さ対策も必要となるため、窓の種類にもこだわる必要があります。
方角に合ったガラスやサッシを選ぶことで、快適な室内環境を保てるでしょう。
断熱性を重視する
吹き抜けを採用すると暑さ・寒さ対策が必要となるため、断熱性を重視する事が重要です。
気密性や断熱性が高い住宅を選ぶと、快適に生活しやすくなるでしょう。
ただし、気密性や断熱性が高い住宅は建築費が高くなるため、賢く補助金を活用しましょう。
まとめ
今回は、吹き抜けのある注文住宅のメリット・デメリットについて詳しく解説しました。
吹き抜けには開放感があったり採光が取りやすかったりといったメリットがある一方、エアコンが効きにくく、音やにおいが広がりやすいなどのデメリットもあります。
後悔しないためには、注文住宅を建てるうえでの優先順位を明確にして、バランスを考慮することが大切です。
なお、RKB住宅展では、さまざまなタイプのモデルハウスを用意しています。
実際の空間を体感しながらスタッフに相談できるため、ぜひ一度家族で見学してみてはいかがでしょうか。